■ 丹下桜さん関連 いやほんと天使だねこの人
◆ 丹下桜のRadio・A・La・Mode 秋祭り2014 公開録音メモ
2014年11月15日に行なわれた、ラジアラこと「丹下桜のRadio・A・La・Mode」(文化放送超A&G+で毎週日曜夜9時半から放送中♪)の「秋祭り2014」ことCD第二弾発売記念第三回公開録音。 幸いにもこれに当選&参加してきたので、どこよりも早いかもしれないがどこよりも読まれないだろうレポート的なメモを書いておきます。 こちら。 |
![]() |
2013年9月6〜8日に行なわれた、「京まふ」こと京都国際マンガ・アニメフェア2013。 その関連イベントである「劇場版カードキャプターさくら上映会」に続いて行われた丹下桜さん&岩男潤子さん&くまいもとこさんのトークショーについての私的メモです。 こちら。 |
◆丹下桜のRadio・A・La・Mode 200回記念公開録音 第一部 放送補完メモ
2013年7月28日に行なわれた、ラジアラこと「丹下桜のRadio・A・La・Mode」(文化放送超A&G+で毎週日曜夜9時半から放送中♪)の 200回記念の第二回公開録音・第1部に当選&参加してきました。 ラジオ放送の補完的な意味合いで 200回放送との差分をメモっておきます。 こちら。 ついでにGoogle Chrome専用Webほえボタンはこちら ⇒ (多分Chrome以外だと音出ません。あと、別にカウントとかはされません) |
◆ CLAMP FESTIVAL 2012 at NAGOYA 私的レポ
![]() |
10月の東京、大阪公演に続き参加してきた、2012年12月2日の CLAMP FESTIVAL 2012 名古屋公演についての私的レポです。 こちら。 結局 5公演全部に行っちゃいました。てへ♪ (可愛くねーよ) |
◆ CLAMP FESTIVAL 2012 at OSAKA 私的レポ
![]() |
イベントレポ以外更新してませんなこのページ。 2012年10月21日のCLAMP FESTIVAL 2012・大阪公演についての私的レポです。 こちら。 ※下の東京公演との相違点のみとなります。 当日帰れず翌日休めずで、宿泊後は始発便で仕事直行という強行日程、しかも体調不良をおしての参加でしたが、その結果は……? |
◆ CLAMP FESTIVAL 2012 at TOKYO 私的レポ
![]() |
レポ書いたのにこのトップページの更新忘れてるし…(滝汗) 2012年10月7日のCLAMP FESTIVAL 2012・東京開催・昼の部および夜の部についての私的レポです。 去年が鳥肌モノ・伝説級のイベントだったので今年はどうかな、と不安混じりでの参加だったのですが……こちら。 |
![]() |
2012年8月19日のアクエリオンEVOL 神話的サマフェスの昼の部および夜の部についての私的レポです。 言うまでもなく、両方ともに桜さんが出演されています。 クレアりじちょー♪ こちら。 |
![]() |
2012年7月7日と8日に行なわれた TYPE-MOON 10周年記念イベントの一日目、桜さんが出演された 7日の方についてのメモ書きです。 例によって例の如く、視点と記憶の密度はものすごく偏ってます。 こちら。 |
◆ 『liberty』インストアイベント NU茶屋町 私的メモ
![]() |
2012年4月15日に大阪梅田で行なわれた、丹下桜さんの タワーレコードNU茶屋町店『liberty』インストアイベント。 横浜から遠征して参加してきたこのイベントについて、記憶がまだ残ってるうちに書き出したメモ書きです。 こちら。 |
◆ CLAMP FESTIVAL 2011 私的メモ 簡易HTML版
![]() |
2011年9月24日に行なわれたさくらフェスティバル、もといCLAMP FESTIVAL 2011を、極めて個人的な視点(※1)からまとめたメモ書きです。 こちら。 ※1:個人的な視点 = \丹下桜さんマジ天使♪/ 今となってはこんなもの読むよりも、発売されたDVDを観ることを、とっても強くオススメいたします。 あれは良いものだ…。 |
◆ 2011年 生で聴いた丹下桜さんソングで個人的一番お気に入り決定誰得トーナメント
![]() |
←写真と本文とはほぼ全く関係がありません。 『2011年2月の人生初LIVE SAKURA 〜 12月のLIVEで聴いた桜さんの「ナマ歌」の中で一番のお気に入りを大会形式で決めてみよう』 という思いつきだけの謎企画。 こちら。 誰得どころか俺得ですらないのは先刻承知。 |
■ その他もろもろ
![]() |
昔のCDなどを中古屋さんで買っていると、すでに持っている物でも「こっちの方が状態がいい」といった理由で買い直すことはよくある事だと思います。(あるよね?) そんなこんなで余った桜さんの古いCD等をもらってくれる里親さんがいたらいいなーというページです。 こちら。 |